2022年08月 |
2022年09月 |
2022年10月 |
2022年11月 |
2022年12月 |
2023年01月 |
2023年02月 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19(金) |
20(土) |
21(日) |
22(月) |
23(火) |
24(水) |
25(木) |
26(金) |
27(土) |
28(日) |
29(月) |
30(火) |
31(水) |
1(木) |
2(金) |
3(土) |
4(日) |
5(月) |
6(火) |
7(水) |
8(木) |
9(金) |
10(土) |
11(日) |
12(月) |
13(火) |
14(水) |
15(木) |
16(金) |
17(土) |
18(日) |
19(月) |
20(火) |
21(水) |
22(木) |
23(金) |
24(土) |
25(日) |
26(月) |
27(火) |
28(水) |
29(木) |
30(金) |
1(土) |
2(日) |
3(月) |
4(火) |
5(水) |
6(木) |
7(金) |
8(土) |
9(日) |
10(月) |
11(火) |
12(水) |
13(木) |
14(金) |
15(土) |
16(日) |
17(月) |
18(火) |
19(水) |
20(木) |
21(金) |
22(土) |
23(日) |
24(月) |
25(火) |
26(水) |
27(木) |
28(金) |
29(土) |
30(日) |
31(月) |
1(火) |
2(水) |
3(木) |
4(金) |
5(土) |
6(日) |
7(月) |
8(火) |
9(水) |
10(木) |
11(金) |
12(土) |
13(日) |
14(月) |
15(火) |
16(水) |
17(木) |
18(金) |
19(土) |
20(日) |
21(月) |
22(火) |
23(水) |
24(木) |
25(金) |
26(土) |
27(日) |
28(月) |
29(火) |
30(水) |
1(木) |
2(金) |
3(土) |
4(日) |
5(月) |
6(火) |
7(水) |
8(木) |
9(金) |
10(土) |
11(日) |
12(月) |
13(火) |
14(水) |
15(木) |
16(金) |
17(土) |
18(日) |
19(月) |
20(火) |
21(水) |
22(木) |
23(金) |
24(土) |
25(日) |
26(月) |
27(火) |
28(水) |
29(木) |
30(金) |
31(土) |
1(日) |
2(月) |
3(火) |
4(水) |
5(木) |
6(金) |
7(土) |
8(日) |
9(月) |
10(火) |
11(水) |
12(木) |
13(金) |
14(土) |
15(日) |
16(月) |
17(火) |
18(水) |
19(木) |
20(金) |
21(土) |
22(日) |
23(月) |
24(火) |
25(水) |
26(木) |
27(金) |
28(土) |
29(日) |
30(月) |
31(火) |
1(水) |
2(木) |
3(金) |
4(土) |
5(日) |
6(月) |
7(火) |
8(水) |
9(木) |
10(金) |
11(土) |
12(日) |
13(月) |
14(火) |
[開催期間]2022年7月9日(土) から 2022年8月28日(日)
|
|
は虫類や魚類など生物の骨格に鮮やかな色彩が施された「透明標本」は、タンパク質を酵素によって分解し、肉質を透明に、硬骨を赤紫、軟骨を青に染色する骨格研究の手法をベースに作られます。その美しさはまるで、鉱物で形作られたかのようです。
制作者の冨田伊織さんは、北里大学水産学部在学中に研究用の透明骨格.....
|
[開催期間]2022年7月9日(土) から 2022年8月28日(日)
|
藤田嗣治はフランス人女性のマドレーヌ・ルクーとともに1933年11月に日本へ帰国しました。ふたりは、東京戸塚(現在の新宿区高田馬場)に構えたアトリエに暮らしますが、1936年6月、マドレーヌが急死します。マドレーヌはモデルとして藤田作品にたびたび登場し、死後もその面影はパリの風景とともに描かれました。
本.....
|
[開催期間]2022年9月3日(土) から 2022年11月6日(日)
|
|
藤田嗣治は生涯、子どもを愛情込めて描き続けました。中南米を経由し、1933年に日本に帰国した藤田は、その後、中国や日本各地を旅します。中国での取材をもとに制作された作品では、日常を過ごす子どもたちの様子が生き生きと描かれています。また、壁画《秋田の行事》においても、表情豊かな子どもたちが四季折々の.....
|
[開催期間]2022年11月13日(日) から 2023年1月22日(日)
|
岸田劉生(1891~1929年)は、日本近代洋画を代表する画家のひとりです。はじめ白馬会の洋画研究所で黒田清輝に師事し、その後、文芸雑誌『白樺』で後期印象派の作品と出会い、セザンヌやゴッホらの影響を受けた作品を制作します。娘・麗子が生まれてからは、愛情を込めて数多くの麗子像を描きました。この頃から、精.....
|
2021年10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |